
巻頭
まるごと さつまいもとかぼちゃのお菓子
スイートパンプキン/しょうがシロップの大学芋/さつまいもガレット/さつまいもといちじくのきんつば/かぼちゃのあんドーナツ/かぼちゃのおしるこ/かぼちゃとヨーグルトのスコーン/干しいも
特集
むらの小さな秋祭り
- 野山の手づくり市
植物ビーズのアクセサリー/どんぐりクッキー/ブレンド野草茶/みつろうラップ/ムクロジ石けん/キンモクセイのルームスプレー
- 村のワークショップ
米袋バッグ/ねこじゃらしのリース
- 秋の収穫 ふるまい料理
さんま飯/味噌かんぷら/ケール炒め/いただき/いも煮/太巻きずし/うどんときのこ汁/ポットロースト/オーブンオムレツ/さつまいものポタージュ/鶏肉のみぞれ煮/春菊餃子
- 男がつくって男がふるまう 駄祈念のごちそう
育てる・使う 麦のある暮らし
- 小さい麦栽培のススメ
- 麦の育て方
- 収穫後の作業
- 麦の利用法
大麦コーヒー/麦茶/麦ストロー/げんこつ飴/パンケーキ/ストロースター
- 自家製の小麦粉でつくる 耳うどん
連載
- nora×kusa キンエノコロ
- gohan×mukashi 祖母と大根と私
- 唄と旅する 新潟県の「佐渡おけさ」 文=石田千 絵=牧野伊三夫
食
- おうちで本格食品加工 ロースハム
- 白崎裕子さんの「豆料理」 豆をペーストにする
- にほんのおにぎり 東京都武蔵野市 金井米穀店のおにぎり
暮らし
- 早川ユミのちくちくしごと 旅茶わん袋
- この土地で暮らす・育てる・つくる 北海道栗山町 菅野義樹さん・美枝子さん
- 内山節 上野村の山暮らし 村を守る死の文化
栽培
- 借りて耕す私の畑 実りにありがとうの秋
- 庭にほしい木 クルミ
健康
- はじめての操体法 頭痛をやわらげる
- 薬になる食べもののはなし “夏の冷えを冬に持ちこさない”
- 耕す女子の菜園便り 千葉県九十九里町 青木輝美さん
- 秋に食べる 青森の毛豆
- 「日本の家庭料理」編集室から 47都道府県の味を伝える dたべる研究所
豆ジャーナル
- People 柚木麻子さん(作家)
- Book / Cinema / Music / Art / Classified / Letter
- うかとたまの豆通信
- 突撃!うかたま調査隊 田んぼの草取り虫!??
- 食べるんだから知っときたい 国有林に関する法律、いったいどう改正されたの?
- バックナンバーのご案内・常設店
- 読者プレゼント/編集後記/アンケート
【次号予告】第57号(冬号)は12月5日発売です。
特集 今日は、繕いしごと
ものを大切にする、使い捨てにしない
愛着を持って長く使うために
「繕い」の知恵を知り、技を身につけたい
台所道具のお手入れ、衣類のお直し
プランターの土の再生も
おおらかに、のんびりと始めてみませんか?
台所まわりの手入れ
器の金継ぎ/包丁研ぎ/鉄製フライパンの手入れ
まな板のカビとり/おろし金の目立て
セーター、靴下のお直し
プランターの土のリセット
石垣の修繕“石積み”
冬のオーブン料理
おうちで肉まんをつくろう
茨城県の凍みこんにゃく
毎号さまざまな特集をお届けしています
ぼくたちのこと、知ってる?
くわしく見てみる