« もずく胚芽パン | メイン | うかたま7号、発売日です。 »

2007.06.02 (Sat)

ホウネンエビとカブトエビ

向かいの席の和田さんがまた、かわいい写真を送ってくれました。
エビといっても、食べるエビの話ではありませんので。

この子はホウネンエビ。
070602hounen.jpg

メスだそうです(いったい、どこで見分けるんだろう)。
なんか、コップを洗うワイヤーのついたブラシのようです。


下の写真はカブトエビです。
070602kabuto.jpg

以下は和田さんからのメールです。

屋上のバケツイネにホウネンエビ(エビではなくプランクトンの一種?)とカブトエビが自然発生しました。なかなか撮影が難しく、やっとこの程度に。彼らの卵は乾燥にも強く、これらは1年以上前の卵からのものだと思われます。発生して数週間の命のようですが、土の中にはちゃんと卵を残しているようです。ホウネンエビの名のとおり、発生が多いと豊作とも言われますが・・・。

これだけ見るとよくわかりませんが、大変小さい生き物です。
カブトエビは生が田んぼにいると、除草剤がいらないといわれています。
どういうことかというと、

カブトエビは80本ぐらいある足で土をさかんにかき混ぜ、土と一緒に有機物や藻類、草の芽、ミジンコ、ユスリカの幼虫などを、食べるのではなく、飲み込んでしまう。
『現代農業』2001年1月号の宇根さんの記事より) ということなのだそうです。すごいなあ。

農文協では、『カブトエビの寒い夏』という本も出しています。宣伝でした。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ukatama.net/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/43