
春の韓国野草料理
料理=島田梢(Paryo)
ふきのサンパブ/のびるのチヂミ/玉ねぎのチャンアチ/わらびのナムルよもぎのクッ/たけのことせりのムッチム
あんこが炊けたよ
- ハレの日のこしあんぼたもち 協力=柏木菊江さん(神奈川県伊勢原市)
豆腐の酒粕カレー/酒粕クイックブレッド/酒粕ディップ/酒粕チーズ酒粕ブラウニー/酒粕プリン
- アレンジが楽しい小さなおはぎ 料理=瀬戸口しおり
基本のおはぎ/もちきびのおはぎ/黒米のおはぎ
トッピングで楽しむ
クリームチーズ×ナッツ/フルーツ/生クリーム/白味噌/しば漬け/桜の塩漬け
中川たまさんの新しいあんこのお菓子
いちごの白玉ぜんざい/メープルあんドーナツ/チーズケーキ/あんココア/パンナコッタ/あんこのアイスケーキ/スパイスあんこ/ラムあんこ/バニラあんこ
ふるさとのあんこおやつ
青森県のしとぎもち/愛媛県のとりつけだんご/青森県のがっぱらもち/滋賀県のでっちようかん/長崎県のふくれまんじゅう/神奈川県の草の花だんご/秋田県の小豆でっち/熊本県のいきなりだんご
- あんこジャーナル
小豆はどうやってあんこになる?/小豆とあんこの素朴なギモン/『究極のあんこを炊く』の著者・芝崎本実さんに聞く/麹の専門家・なかじさんがつくる 発酵あんこ/「あんこ料理」を極める!?
鴨志田農園の畑ごはん 特別編 春の菜っ葉 レシピ=鴨志田佑衣
鰆の菜の花蒸し/小松菜のオイル蒸し/菜の花×バター×塩のオイル蒸し/のらぼう菜×アンチョビのオイル蒸し/小松菜の生春巻き/小松菜とえびの卵炒め/だし浸しサラダ/菜の花ポタージュ
草のパン「地球」を焼こう! 指導=鈴木健二(ソラミミパン)
Tシャツでつくろう「足半分」の布ぞうり足半 指導・監修=市ノ瀬絵里子(布ぞうり工房禅蔵)
- 能登のムラは死なない 第2回 石川県珠洲市仁江町など 文・写真=藤井満
- 早川ユミの田んぼレッスン 第2回 田んぼの風景は村びとがつくっている
- nora×koke 異端児 ツノゴケ 文・写真=鵜沢美穂子
- gohan×mukashi お出かけの、お楽しみ
食
- 日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん
- 庄内地方のあんかけうどん 絵・文=松鳥むう
- サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー
- ベトナムの貝料理・オック 文・写真=サラーム海上
暮らし
- いーからかんな村暮らし
- 村の高校生と陶芸を始める 文=セトヤマミチコ
- 手縫いではじめる 衣の自給
- 手織布のエプロンスカート 文=大和まゆみ
- 食べるんだから知っときたい “有機給食”は、なぜ必要? 答える人=靏理恵子さん
栽培
- うかとたまの目指せピカピカ野菜
- ミニトマトを育てよう 指導=淡野一郎
- 借りて耕す私の畑
- ニラ そんなつながり方っていいな 文・写真=金田妙
健康
- 飛騨 薬草村のひとびと
- 毎日飲みたい野草茶
- 薬になる食べもののはなし
- 甘いものはたまのごほうびに お話=郷田美紀子さん
- People 川﨑秋子さん
- Book/Cinema/Music/ArtClassified/Letter
- うかとたまの豆通信
- 突撃!うかたま調査隊 銭湯のお湯はどうやって沸かすの?
- バックナンバーのご案内・常設店
- 読者プレゼント/編集後記/アンケート
【次号予告】第79号(夏号)は6月5日発売です。
特集:その野菜、いいレシピあります。
モロヘイヤ、空心菜、オカヒジキ…
夏になると最近、よく見かけるようになったのは、
おいしくて栄養たっぷりな、夏の新定番野菜たち。
暑さに強く育てやすいので、畑でも大評判なのだとか。
年々暑さが増すなかで、これから長い付き合いになりそう!?
おいしい食べ方を、一緒に探っていきましょう。
新・夏の定番野菜レシピ帖
モロヘイヤ、空心菜、オカヒジキ、コリンキー、夕顔、甘長唐辛子、ゴーヤ、オカワカメ など
自家製ドライトマト
冷蔵庫で手軽にできる夏の漬物
コケのテラリウムをつくろう
ラオス・布織る人びとを訪ねる
初夏の手仕事 青山椒の下ごしらえとレシピ
毎号さまざまな特集をお届けしています
ぼくたちのこと、知ってる?
くわしく見てみる