バックナンバー

電子書籍対応

うかたまvol.78 2025年春号

2025年3月5日発売 880円(税込)

あんこが炊けたよ

春の韓国野草料理

電子書籍対応

うかたまvol.77 2024年冬号

2024年12月5日発売 880円(税込)

酒粕と発酵ごはん

酒粕は米と麹が発酵の力で生み出したうま味と栄養のかたまり。料理にお菓子に、酒粕を使いこなします。

毎日使う「昔の器」

器の文様や形からその歴史に思いをはせて、毎日の食卓で楽しみましょう。

電子書籍対応

うかたまvol.76 2024年秋号

2024年9月5日発売 880円(税込)

みんなの「家庭科」

必要なものを、「買う」だけでなく、自分で「つくる」ことができたら、きっと心強い。

夏の養生ごはん

いつもの食事から元気になれる知恵があれば、自分で自分の体を整えられる。

電子書籍対応

うかたまvol.75 2024年夏号

2024年7月5日発売 880円(税込)

夏の養生ごはん

いつもの食事から元気になれる知恵があれば、自分で自分の体を整えられる。

さらしでつくる 下着と肌着

さらしは通気性がよく、素肌につける下着や肌着にぴったり。直線縫いでシンプルに縫ってみましょう。

電子書籍対応

うかたまvol.74 2024年春号

2024年4月5日発売 880円(税込)

ちらしずしとおいなりさん

意外と簡単につくれてやっぱりおいしい。行事が多い春、家族や友人との食卓を彩ります。

畑があったら、何をしたい?

「私の畑」への夢を膨らませながら、まずはタネまきから始めてみましょう。

電子書籍対応

うかたまvol.73 2024年冬号

2024年1月5日発売 880円(税込)

楽しい粉もの

パン、麺、餃子、すいとんも基本は小麦粉と水を混ぜるだけ。家で簡単にできる、粉ものレシピ集。

生ごみ、どうする?

減らす、埋める、コンポスト。生ごみをそのまま捨てないアイデアを集めました。

電子書籍対応

うかたまvol.72 2023年秋号

2023年9月5日発売 880円(税込)

思い立ったら、豆料理

前日から浸水しなくても、特別な技がなくても大丈夫。夕方でも晩ごはんに間に合う豆のレシピ集。

木の実を拾おう

身近な場所に落ちている木の実を拾って、リースやアクセサリーをつくってみましょう。

電子書籍対応

うかたまvol.71 2023年夏号

2023年6月5日発売 817円(税込)

夏のおやつ、果物のレシピ

甘みが足りない、酸味が強い果物もちょっとの加工でさらにおいしくなる、簡単レシピの特集です。

身近な植物でつくる芳香蒸留水

身近な野山の植物から精油や蒸留水をとっている人とその方法、台所でつくる蒸留水を紹介します。

電子書籍対応

うかたまvol.70 2023年春号

2023年3月5日発売 817円(税込)

甘酒と米麹

米麹は、料理やおやつの「おいしい」のモト。毎日の食卓に気軽に麹を使ってみましょう。

さらしを使いこなす

ラップやキッチンペーパー代わりにも使える、さらしの新しい使い方を紹介します。

うかたまvol.69 2023年冬号

2022年12月5日発売 817円(税込)

いちばんおいしい冬野菜

材料は最小限、手順は1,2,3で簡単につくれる、農家に教わった、とっておきの冬野菜レシピ集。

おばあちゃんの食べもの薬

ちょっと調子が悪いときに役立つ食べ物や飲み物を『日本の食生活全集』から紹介します。