バックナンバー
愛しの白いごはん
ごはんがおいしくなる季節。パンもパスタもおいしいけれど、やっぱり毎日食べたいごはん。ところで茶碗一杯の値段って知ってますか?あたりまえに食べているけど案外知らないごはんのこと。そんな米と田んぼとごはんの今を考えてみよう。
木の実のおやつ
どんぐりでつくるクッキーやカスタードクリーム、栗のプリンや渋皮煮のきんつば、くるみのタルトなど、秋ならではのレシピ集。秋に充実するタンポポの根を使ったコーヒーのつくり方も。
おかんメニュー
料理本にも載っていない、どんなレストランに行っても食べられない。お金はかけずちょっと手間をかけて、うちの食卓だけに登場する味。そんな「おかんメニュー」を、思い出いろいろの100人が教えてくれました。もう何年も食べていない、あの味。あなたにもありませんか?
暑い日のひんやり昼ごはん
暑い夏の昼ごはんにぴったりの、なるべく火を使わずにすむレシピを紹介。冷や汁、トマトずし、冷たいフォー、ずんだばっと、とうがんとラディッシュサラダなど。
草摘みにいこう
ぽかぽか陽気に誘われて、いつもの土手に出てみると、ツクシにヨモギにタンポポ! そんな季節のめぐみを、ちょっとだけ摘んで食卓に。春の元気をおすそわけしてもらいませんか。
100%はちみつ
クセのあるものには存在感のあるみつ、あっさり系には淡い色のみつを。チーズ、レバーペースト、カレー、ドレッシング、ワインなどと、はちみつ6種との絶妙な組み合わせ。
雑穀はおいしい
日本では縄文時代からつくられていたふるーい食べもの。今でも全国のあちこちで食べ継がれています。雑穀をもっと身近に、普段の食卓に。新しい料理から昔からの食べ方まで、57種類の食べ方を全国から集めました。
冬の白いスープ
粕汁、呉汁、豆乳味噌汁、チゲ風スープ、グリーンカレー風ココナッツスープ…。真冬になるほどおいしくなるものを鍋に入れたら、白いスープになりました。
今日はパン日和
パン屋さんみたいにカッコよくないけど自分で焼いたパンが一番おいしい。食べるのは家族や友だちだから、自分の好みと楽しさを最優先して焼く。そんな、みんなの手づくりパンを紹介します。米粉100%パンや天然酵母のつくり方も。
手づくりジャムとペースト
りんごジンジャー、ナッツ&みかんジャム、にんじんメープル、あずきヨーグルト・・・。お砂糖やペクチンの代わりに蜂蜜や葛粉を使って、1週間くらい楽しめる分量をつくるスタイル。甘さ控えめのやさしい味を、身近な素材で。
おばあちゃんのおやつ
素朴でおいしくて安全、そしてあったかい。日本のいろいろな地方のおばあちゃんに、その地方独特の手づくりおやつをつくっていただきました。その数50種類以上。おばあちゃんたちのキュートな表情にも注目!
夏だから手づくりの飲みもの
暑い夏を快適にすごすために、簡単でおしゃれでおいしい手づくり飲み物をつくってみました。梅ジュースにしそジュース、それからサイダーだって家でつくれるんですよ! とっておきのトマトジュース・レシピもあり。
今日はお弁当!
『うかたま』のお弁当特集です。ピクニック、学校、農作業など、シチュエーションに応じたおすすめレシピの紹介や、突撃お弁当取材、お弁当の歴史、お弁当箱ダイエットなど、楽しい記事がいっぱい!
水野美紀×中島デコ
女優の水野美紀さんが、マクロビオティック料理研究家中島デコさんの農場ブラウンズフィールドを訪問。デコさんのマクロビオティック・メニューをいただきながら、食といのちについて語り合います。
ぼくたちのこと、知ってる?
くわしく見てみる