うかたま60号 目次

巻頭

秋の夜長を楽しむ ホットドリンク

秋の柑橘のエード/ホットアップルサイダー/ハーブそば茶/ざくろとハーブティーの葛湯/ホットスパイスチョコ/豆乳ルイボスチャイ/果物としょうがのヴァンショー/メープルラムアーモンドミルク

特集

ゆっくり楽しむ豆料理

  • 豆のごはんとおかず&ちょこっとおやつ

ゆで豚とゆで豆/ゆで豚とゆで豆の中華風煮込み/大豆と搾菜のご飯/小豆とごぼうのキーマカレー/ミックス豆と長いものクリーム焼き/金時豆のポタージュ/白花豆と根菜の和風ポトフ/炒り大豆とキャベツのスープ/炒り黒大豆のはりはり漬け/ミックス花豆ときのこのアヒージョ/とら豆ペーストとサーモンのタルティーヌ/ミックス豆のゆで上げ/小豆のトリュフ/小豆とピンクペッパーのガトーショコラ風/青大豆の牛乳もち

  • 基本の豆のゆで方・炒り方
  • 農家に教わる豆料理

大豆のスパイシーハンバーグ/炒り大豆の醤油漬けご飯/黒豆ペースト/小豆がゆ/チリコンカン/花豆とセロリのマリネ/大豆の赤梅酢漬け/大豆と野菜のピクルス

  • ニッポンの豆おこわ
  • うかとたまの豆研究
  • ワイルド作物ハンターの“野生アズキ”探訪記

植物でつくるほうき

  • タネから育てる ホウキモロコシのほうき
  • 1時間でできる! ススキほうきのつくり方
  • 植物ほうき図鑑

はじめての自家製酵母のパンづくり

りんご酵母を起こす/基本の丸パン/すりおろしりんごパン/フォカッチャ/スコーン/カンパーニュ

青森県十和田市 大豆の発酵食「ごど」

連載
  • nora×kusa ハマスゲ
  • gohan×mukashi ランチ(昼寝付き)
  • 唄と旅する 群馬県・栃木県の「八木節」文=石田千 絵=牧野伊三夫

新連載

  • いーからかんな村暮らし 子どもとコロナと畑時間

  • 日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん② 佐賀のなべぞうせ 絵・文=松鳥むう
  • たのもしい台所道具 すり鉢
  • にほんのおにぎり 三重県津市 だしとおにぎり一汁一飯のからすみ削りたて

暮らし

  • 早川ユミのちくちくしごと かっぽう着
  • ローカルスーパー物語 福岡市南区 ダイキョーバリュー弥永店

栽培

  • 借りて耕す私の畑 ニラ、クウシンサイ、パパイア
  • そだてる・つかう 庭にほしい木 カキ

健康

  • 薬になる食べもののはなし ”生の果物が体によい?”
  • はじめての操体法 気分を穏やかにする動き
豆ジャーナル

【次号予告】第61号(冬号)は12月4日発売です。
特集 冬ごもりのレシピ

鍋をじっくり火にかけて、
煮込み料理をつくりましょう
切り干し大根にかたまり肉のベーコン
寒さをいかした保存食もつくってみたい
いつもより、家で過ごす時間が長いから
あれもこれも、のんびり楽しめそうです

鍋ひとつ、火にかけるだけ煮込み料理
和洋中の乾物レシピ
ドラム缶ベーコン
モミノキのリース/くつ下を編む

はじめてつくるふるさとの正月料理
台所で醤油づくり冬編
山梨県山中湖村の“どんど焼き”


毎号さまざまな特集をお届けしています


農文協 編
特集: ゆっくり楽しむ豆料理/はじめての自家製酵母パン